構造計算サービスのご案内


構造計算サービスのご案内

プレカット工場からの住宅づくりの提案

構造計算って?

構造計算は、建築物を設計する時に安全性を計算するものです。

 地震・風といった自然災害に対して、安全性を保てるかを確かめるために計算を行います。 プレカット工場の伏図作成の実績と信頼により、法令46条、性能表示(構造の安定)、許容応力度計算等、より良い構造設計を提案します。

構造設計チーム

 木造軸組み工法の許容応力度計算を始め品確法の構造の安定、基礎設計のN値試算等、社内の設計チームが強力にお客様をサポート。

噸壁量計算(令46条対応商品)

新築基準法に定められている耐震・耐風計算方法です。

 横からかかる水平力、地震時が発生する水平力、風が発生する水平力に建物が耐えられるように、建築物の床面積(地震力)及び建物の見付け面積(風圧時)に応じて計算する方法です。
 木造の耐震・耐風及び耐積雪に関する構造規定では、壁を重要な他耐震要素と考えています。
(46条壁量)。 また、建物に必要とされる量の壁を釣り合いよく配置することで構造安全性を保っています。 (4分割法) さらに、耐力壁がその効果を発揮するために接合部の強さをしっかりチェックする必要があります。(柱頭・柱脚の判定)

木構造伏図(各階木造伏図作成)

平屋、2階建て、3階建て、在来軸組構造伏図を作成します。

●土台伏図 ●各階床伏図(2階床、3階床) ●小屋伏図 ●母屋伏図
バランスのとれた軸組、材料長さを考慮した図面作成をいたします。)

接合部の柱預・柱脚金物の選択(N値計算シート商品)

水平力(地震・風圧力)が、加わると下記の様な現象が起こります。

●耐力壁が回転する力が生じ、柱頭・柱脚が引き抜ける。
●耐力壁(筋交)が、通し柱を押して胴差が外れる等

これらを避けるために、柱頭・柱脚に必要な耐力の金物を選択する必要があります

基礎の設計(基礎図作成・基礎計算)

木造住宅の基礎は、建物の重量と、水平力(地震時・風圧時)等に対して、安全を確保するよう設計する必要があります。

弊社では、
① 平12建告1347号・建築物の基礎の構造方法及び構造計算の基準
② 住宅性能表示制度(構造の安定)による基礎の設計・計算
③ 許容応力度計算による基礎の設計・計算バランスのとれた軸組、材料長さを考慮した図面作成をいたします。
 

住宅性能表示制度(構造の安定対応商品)

 住宅性能表示制度とは、平成12年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく制度です。 良質な住宅を安心して取得できる市場を形成するためにつくられた制度です。 評価項目は10項目あり、それぞれの性能を工法や構造、施工者によらず、客観的な共通な基準で評価を行います。 10項目の中に、家の構造躯体の強さの評価として、「構造の安定」があります。

構造の安定

 

 地震や風、屋根への積雪などに対し、建物がどの程度強いかを7つの項目で評価いたします。
1.耐震等級(倒壊等防止)  地震に対する倒壊、崩壊のしにくさを3等級で表示します。
2.耐震等級(損壊防止)  地震に対する構造躯体の損傷の生じにくさを3等級で表示します。
3.耐風等級
  暴風に対する倒壊・損傷のしにくさを2等級で表示します。
4.耐積雪等級(多雪区域のみ)
  積雪に対する倒壊・損傷のしにくさを2等級で表示します。
5.地盤又は杭の許容支持力等及びその設定方法   地盤の許容応力度(KN/m2)又は杭の許容支持力(KN/本)と、
  その設定方法を表示します。
6.基礎の構造方法および形式等  直接基礎の場合は構造方法と形式を、杭基礎の場合は杭種、杭系、杭長を表示します。
7.その他
「免震建築物」であるか「その他」であるかを表示します。

許容応力度計算(許容応力度計算商)

 許容応力度設計法とは、部材および接合部について発生した力がそれぞれの許容応力度及び許容耐力を超えないようにすることにより、建物の安全性を確保する方法です。
許容応力度計算の主な項目は多様で、
●壁量計算  ●柱の設計  ●床倍率の算定  ●梁の設計  ●土台及びアンカーボルトの検定 ●基礎の設計  等
 壁量計算・構造の安定(性能表示)より高度な計算方法がもちいられます。計算方法については、(財)日本住宅・木材技術センター「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」に準拠して構造計算を行います。法的には、3階建てから「許容応力度等の計算」が義務づけられていますが、近年大地震に対する安全性を考え2階建ても許容応力度設計法を望む傾向にあります。

 

計算書の紹介

確認申請に対応できています。幅広く多くの設計事務所・工務店様より好評を得ています。

木構造伏図

●土台伏図 ● 階床伏図(3階床伏図) ●小屋伏図 ●母屋伏図

接合部の柱頭・柱脚の選択

●N 値計算シート ●N 値判定・壁・柱伏図

木構造伏図

●基礎伏図  ●基礎断面図  ●アンカーボルト図

 

壁量計算

●壁量計算書 
●N値計算シート
・令46条の壁量計算と壁のつりあい良い配置のチェック

構造の安定(性能表示)

上記、壁量計算・基礎伏図に加え

●性能表示基準の壁量計算
●耐力壁線のチェック
●床倍率のチェック

●横架材算定
●基礎計算書等
●土台伏図

●階床伏図(3階床伏図)
●小屋伏図
●母屋伏図


 

許容応力度計算

上記、壁量計算・基礎伏図に加え
●建物概要 ●耐力壁の設計 ●床倍率の算定 ●接合部の設計 ●各部の設計 ●基礎の設計
●点灯の検討 ●構造計算概要書(3建てのみ)等